センター幅100mm以下 LINE BLEND 2015 プロではないので、何台も板を持って滑りに行くわけにはいかないので、必然的にオールラウンドモデルが選択肢に上がってきます。パークからバックカントリー、そしてオンピステでの高速ターンまで1台で楽しめる板を探しているなら、このBLENDがオススメ... 2014.09.14 センター幅100mm以下
センター幅100mm以上 LINE SIR FRANCIS BACON 2015 アートワークまでこなすエリック・ポラードは、この板でパウダーからオンピステのハードなバーンまで楽しんでいます。108mmのワイドウェストですが、あまり太さを感じさせない作りで、真のオールラウンドモデルと言えそうです。LINEのホームページで... 2014.09.13 センター幅100mm以上
センター幅100mm以上 【試乗レポ】K2 COOMBACK 104 [2014 -2015] K2 COOMBACK 104(ケーツー クンバック104)試乗会の時間ギリギリ最後に乗ったのが、このK2のクンバック104という板です。13-14モデルからフルモデルチェンジしたとのことで、前モデルを知らないので比較はできないですが、エッ... 2014.06.27 センター幅100mm以上
センター幅100mm以下 ATOMIC ALIBI(アトミック アリバイ) ATOMICのALIBI(アリバイ)はオンピステの斜面もいけて、パウダーも滑れるそんな本当のオールラウンドモデル。カービング性能も良かったので、整地でも十分楽しめる1台。整地での滑走日数が多い自分には向いている気がします。モデル:ALIBI... 2014.06.11 センター幅100mm以下
センター幅100mm以下 ARMADA TST ARMADA TSTはパウダーよりもどちらかと言うと整地向きの板なのかもしれない。JJがパウダーよりのオールマウンテンスキーだとしたら、TSTは整地が得意なオールマウンテンスキーと入れるかも。センター幅100mm前後なので、カービングターン... 2014.06.11 センター幅100mm以下
センター幅100mm以下 【試乗レポ】ARMADA TST [2013-2014] ARMADA TST 2013-2014モデルを試乗してきました。まず、デザインが2012-2013モデルと較べると格段に自分好みになりました。相変わらず、ファットスキーとは思えない整地でのターンのしやすさが、まず印象的でした。メーカーの人... 2014.06.11 センター幅100mm以下
センター幅100mm以下 【試乗レポ】DPS Wailer 99 [2013-2014] DPS Wailer 99 (2013-2014シーズンモデル)前から乗ってみたかったが中々機会がなく、初めて乗れました。DPSのWailer 99というモデル。ファット系スキーが得意なイメージのあるDPSですが、この板はセンター幅が99で... 2014.06.11 センター幅100mm以下
センター幅100mm以下 Sir Francis BaconのPRムービー LINEの Sir Francis Bacon 2014のPRムービーを見つけたので紹介。まずは、エリック・ポラードによるサー・フランシス・ベーコンのPRムービーで、パウダーからトリック、ハードなオンピステでも安定した滑りをアピールしていま... 2014.06.11 センター幅100mm以下
センター幅100mm以下 ATOMIC ALIBI 2014 何度も紹介していますが、今のところ自分が欲しいとおもっている板です。センター幅は100mmを切っているので、適度な浮遊感を得られ、圧雪された斜面ではしっかりエッジを効かせたターンが可能です。モデル名ATOMIC ALIBIサイズ173cm,... 2014.06.11 センター幅100mm以下
センター幅100mm以上 ATOMIC RITUAL (リチュアル) 2014 コブ、聖地、パウダーまでを一台でカバーし、エキスパートでも満足の行く滑りをすることができる。振動をしっかり吸収してくれるので、安定した滑りも楽しめるメーカー名ATOMICモデル名RITUAL リチュアルサイズ174cm,182cm,190c... 2014.06.11 センター幅100mm以上
センター幅100mm以上 4FRNT Cody 2014 ツインチップのコーディーはメーカーにとってもチャレンジングな取り組みで、オールマウンテンスキーとしてのパフォーマンスは非常に高いといえます。メーカー名4FRNTモデル名Cody (コーディー)サイズ172cm,179cm,186cmサイドカ... 2014.06.11 センター幅100mm以上
センター幅100mm以上 4FRNT Devastator 2014 Devastator(デバステイター)は、HOJI用に開発されたテクノロジーを元に作られています。セミキャップ構造で、新には木材が使用されています。センター幅108mmなので、パークでも機敏な動きが可能にも関わらずパウダーでも乗りこなせます... 2014.06.11 センター幅100mm以上
センター幅100mm以下 4FRNT WISE 2014 4FRNTのWISEは、ハーフパイプのトップ選手として有名なDavid Wiseのシグネチャーモデルです。もし、パイプメインで滑るならまずはこのWISEを選択肢に入れるべきです。板は、ツインチップに6mmキャンバー構造です。メーカー名4FR... 2014.06.11 センター幅100mm以下
センター幅100mm以下 ARMADA ARVti ARMADAのARVtiは、10年間大きなモデルチェンジをおこなっていなかったが、今回大幅にリデザインされました。センター幅を100mm以下に抑えつつも、新しいARノーズロッカー構造で、オンピステでの操作性はもちろん、パウダーでも思い通りの... 2014.06.11 センター幅100mm以下
センター幅100mm以下 ARMADA PIPE CLEANER 2014 ARMADAのPIPE CLEANERは、実は誤解されている板かもしれません。ハーフパイプチャンプのTorinが使用しているので、ハーフパイプでの実力は折り紙つきですが、PIPE CLEANERの凄さは実はハーフパイプだけでない場所でもスキ... 2014.06.11 センター幅100mm以下
センター幅100mm以下 DPS Wailer 99 DPSのWailer 99は、Wailer 112RPプラットホームをベースに作られています。先端ロッカー460mmがパウダーでの最高のクルージングをもたらしてくれます。Wailer 99には、PURE3モデルとファイバーグラス+カーボン+... 2014.06.11 センター幅100mm以下